今年も残すところあと数日。皆さんにとって2021年はどんな1年でしたか?
昨年に引き続きコロナ禍での生活が続きますが、美容業界ではいったいどんなキーワードがトレンドになっていたのでしょうか。
今年も@コスメさんから発表されている「2021年美容トレンドワード」を元に、美容トレンドを振り返っていきましょう!
目次 [表示]
美容系YouTuber動画で振り返る!2021年美容トレンドワード
1. ノーファンデ
2020年に引き続き、マスクメイクが日常化してきたことで、美容フリークたちが求めるベースメイクに変化がありました。
その変化とは「ノーファンデ」。顔の半分以上は隠れてしまうため、化粧下地やコンシーラー、パウダーなど部分的に気になる箇所をカバーするというベースメイクが主流になりました。
その影響もあり、2021年上半期にはトーンアップ効果のあるピンク系下地や、下地~ファンデーションまで1本で完結するBBクリーム、UV効果・化粧下地効果のあるディクリームなどの商品が充実していました。
【ノーファンデ】美容系YouTuberの動きは?
そんな中、たくさんの美容系YouTuberたちも「ノーファンデ」を取り入れたメイク動画や、ファンデーションを使わずに美肌に見えるテクニックなど、ノーファンデニーズに応えた動画をアップしていたように感じます。
下地やコンシーラーの使い方や、パウダーの仕上げ方などを細かく教えてくれるYouTuberが多いので、今までノーファンデに抵抗があった人にもぜひ挑戦してみて欲しいですね!
PICK UP【ノーファンデ】動画
普段からノーファンデをしているちゅるちゃんねるさんですが、実は鼻周りの毛穴など、ご自身で感じる肌悩みは沢山。
それでもノーファンデにできるのは、ファンデーション以外のベースメイクに、とってもこだわっているからなんだそうです!
使用しているアイテムのポイントやコツを丁寧に教えてくれているので、ノーファンデ初心者さんにとってもおすすめ♪
2. シカ
韓国発のスキンケアとして数年前から人気だった「シカ成分のスキンケア」ですが、マスク生活になり今まで以上に話題になっています!
シカ成分の入ったスキンケアには抗炎症作用や鎮静作用があり、ニキビなどの肌トラブルにおすすめ。
今までネットや一部店舗でした買えなかったシカスキンケアですが、マスク生活でさらに話題になったことでドラッグストアやディスカウントストアなどでも、気軽に買えるようになりましたよね。
さらに、韓国ブランドだけではなく日本のスキンケアブランドやデパコスからもシカ成分の入ったスキンケアが発売されたのも、認知度が広まった要因の一つではないでしょうか!
私も2021年になりはじめてシカ成分のスキンケアを使用してみたのですが、肌トラブルが減ったことはもちろん、保湿力も高く肌なじみも良いのでもう手放せないアイテムになってしまいました♪
【シカ】美容系YouTuberの動きは?
シカ成分のアイテムがさらに注目されたことで、YouTubeでも「シカ成分」のアイテムのレビュー動画が多く見られるようになりました。
特に多かったのがシカ成分の入ったアイテムの比較動画と、実際に荒れてしまったお肌に使ってみたレビュー動画。
「たくさん出ているからどれを使ったらいいかわからない」「シカ成分って本当に効くの?」と思っている人は、ぜひチェックしてみてください^^
PICK UP【シカ】動画
普段からシカ成分の入ったスキンケアを使っているからこそできる、シカクリームの比較動画。
商品紹介や使用感の個人的な感想だけじゃなく、配合された成分に基づいておすすめポイントを教えてくれるので、「私にはこれは必要かも!」や「こんな時にはコレを使えばいいんだ!」など、購入の参考になる情報が盛りだくさんです!
3. 美容と免疫力
長く続く新型コロナウイルスの影響やライフスタイルの変化によるストレスなどで、改めで自信の健康について見直す人が増えた2021年。
昨年はスキンケアやボディメイクなど外側から取り入れるケアが注目されましたが、今年は「免疫力アップ」「腸活」「菌活」など、インナーケアに意識を向けた人が多かったように感じます。
テレワークや時差出勤、おうち時間などで、今までよりも自身の身体の健康に目を向ける時間が増えたことも、一つのきっかけになっているのではないでしょうか。
【美容と免疫力】美容系YouTuberの動きは?
インナーケアに関する商品のレビュー動画が、2020年よりもより多く見られたように感じます。
「サプリって沢山あるけど何を飲んだらいいの?」というときに見るのはもちろん、「美容系YouTuberたちが普段どんなことに気を付けているのか」ということも知れるのが嬉しいですよね!
また、加治ひとみさんの「腸活」に関する動画もご本人のチャンネルでいくつか投稿されているので、気になるかたは見てみてください^^
PICK UP【美容と免疫力】動画
コスメキッチンで購入したインナーケアアイテムの紹介動画。
なぜその商品を使っているのか、どんなことに効果があるのかを丁寧に説明してくれているので、インナーケア興味があるけど、どんなものを取り入れたかわからないというような人におすすめ!
4. アイシャドウパレット熱復活
マスクメイクが日常的になり、今までよりも目元のメイクに注目する人が増えました。
2020年は手持ちのアイシャドウに“+オン”して使える単色アイシャドウがトレンドでしたが、2021年は1つで様々なメイクを楽しめるアイシャドウパレットに注目する人が増加!
プチプラ~デパコスまで様々なアイシャドウパレットが発売され、SNSでもアイシャドウパレットを見かけることが増えましたよね。
私が特に注目していたのは、パッケージやモチーフにインパクトのある中国コスメのアイシャドウパレットでした。
【アイシャドウパレット熱復活】美容系YouTuberの動きは?
アイシャドウパレット熱が復活したことで、YouTubeでも例年以上にアイシャドウパレットが登場する動画が急増。
さらに、手持ちのアイシャドウパレット・各ブランドのアイシャドウパレットの全色レビューなど、アイシャドウパレットのスウォッチ動画も多く見られました。
華やかでボリュームのあるアイシャドウパレットが多いので、見ごたえのある動画が多いのも特徴です!
PICK UP【アイシャドウパレット熱復活】動画
2021年のベスコス・アイシャドウパレット部門を紹介する動画。
好きなポイントを紹介してくれるのはもちろん、解説しながらスウォッチもしてくれるので、どんな色なのかがとってもわかりやすいんです^^
また、ポイントやカラーの紹介だけでなく「自分ならこう使う」いうポイントも教えてくれるので、メイクの参考にしやすいのが嬉しいですよね!
5. メイクキープコスメ
マスクが必須になったことで、マスクにつかないコスメや工夫などを意識することが、メイクの定番になってきました。
今までは「メイク崩れ防止=夏」でしたが、マスクによるメイク崩れ防止として、1年を通してメイクキープ効果のあるコスメが注目されました。
特に話題になったのがKATEから発売された“リップモンスター”ですよね!SNSでも話題となり、半年以上も入手困難が続いたのは、今年1番の驚きだった気がします。
【メイクキープコスメ】美容系YouTuberの動きは?
ベースメイクやリップなどのメイクキープコスメも、今年たくさん話題になりましたが、メイクキープコスメの代表と言えばフィックスミスト。
そのフィックスミストの比較動画の比較動画が、特に春~夏にかけて多くみられました。
このご時世、なかなかテスターを置いているお店も少ないので、香り・ミストの細かさ・キープ力など、実際に使ってみないとわからない部分を比較しながら見られるので、買い物の参考にしてみてください。
PICK UP【メイクキープコスメ】動画
プチプラブランド「セザンヌ」から発売されたフィックスミスト発売に合わせ、その他2社のフィックスミストとの比較動画です。
どんなシチュエーションで使用したのか・アイテムの紹介はもちろん、自分だけでなく第3者からの客観的な意見も取り入れられているのがいいですよね!
6. 金木犀/キンモクセイ
秋になると「金木犀の香り」のアイテムを楽しみにしている!という人も多いくらい人気の「金木犀の香り」。
人気のため、本当に短い期間しか買えないというプレミアム感も、人気の1つになっているように感じます。
その人気の金木犀の香りのアイテムですが、2021年は例年よりも多くの商品が発売されていたんです!特設コーナーのできていた店舗もあったとか…。
コロナ禍になりなかなか外出の機会がなくなった昨今、こんな風に季節を感じられるアイテムはちょっとした日常の楽しみの一つになりますね♪
【金木犀】美容系YouTuberの動きは?
YouTubeでも多く見られるのが金木犀の香りの香水に関する動画。
比較動画が多く見られたのはもちろんなのですが、特に気になったのが男性の投稿が多いこと。
ユニセックスでも使える金木犀の香りなので、男性による香りレビュー動画も多く見られ、香りの人気度を改めて感じさせられました。
また、【生活の木】から発売された金木犀の香りラインに関する動画も多かったように感じます。
PICK UP【金木犀】動画
ヘアオイルやハンドクリーム、香水など、たくさんの金木犀の香りのアイテムが発売されています。
その中でも一番香りを感じやすい“金木犀の香りの香水”に特化した動画。
香りってなかなか言葉では伝えにくいですが、元美容部員のちばさんの言葉選びがとってもうまくて、動画からもほのかに金木犀の香りがしてきそうなくらい‥!笑
こうやってみると、金木犀の香りの香水ってたくさん発売されているんですね!
7. クリーンビューティー
SDGsの取り組みで、コスメ業界にも社会や環境に配慮した取り組みが浸透し始めてきました。
クリーンビューティーに明確な定義はなく、人や環境に優しい成分を使用していたり、ボトルに再生可能成分を使用していたりと、各ブランド様々な取り組みを行っています。
さらに、購入ポイントで環境保護団体へ寄付できるような取り組みや、医療・保育関係の女性への商品提供など、環境面だけでなく社会貢献への取り組みを行うブランドにも注目です!
【クリーンビューティー】美容系YouTuberの動きは?
日本ではまだまだ少ないクリーンビューティーコスメ。
そのため、クリーンビューティーコスメを使用したメイク動画や購入品紹介というよりは、「クリーンビューティーって何?」ということにスポットライトを当てた動画が多く見られました。
また、美容系YouTuberの個人チャンネルではなく、メディアや各ブランドの公式チャンネルでの発信がほとんどでした。
PICK UP【クリーンビューティー】動画
クリーンビューティーの中でも、動物実験をしていないクルエルティフリーコスメについて話している動画。
サスティナブルコスメの先駆けともいえる「ボディショップ」の方から、直接お話を聞けるので勉強になることばかりでした!
後半では、海外発のクリーンビューティーコスメのレビューも行っています!
8. 機能性ハンドクリーム
昨年に引き続き、こまめな手洗いやアルコール消毒による手荒れで、ハンドケアを重視する流れが続いています。
その中で今年注目されたのが、+αの効果のある機能性ハンドクリーム。
香り付きのものはもちろん、UVケアやトーンアップ効果、爪のケアに効果、除菌効果など、たくさんの種類が発売されました。
こまめにケアしたい箇所だからこそ、フェイスケアのようにたくさん塗り重ねるというよりも、1つで簡単にケアできるというもの、注目された要因の一つなんだと思います^^
【機能性ハンドクリーム】美容系YouTuberの動きは?
今までのYouTubeだと、香りに特化したハンドクリームの動画が多かったように感じます。
しかし、コロナ禍になり皮膚科のプロが解説するハンドクリーム動画や、機能面に特化した動画が圧倒的に増えたことが印象的です!
自分の悩みに合わせたハンドクリームが欲しい!と思っている方は、YouTubeで調べてお買い物の参考にしてみてください♪
PICK UP【機能性ハンドクリーム】動画
コスメ解析ちゃんねるさんによる、機能性ハンドクリームのおすすめ6選を紹介しています。
配合されている成分に基づき、どんなことに効果があるのか・どんなことに特化しているのかがわかりやすく解説されています。
また、TVCMのようなプロ顔負けの編集力にも驚きを隠せません・・・!
まとめ
2021年は8つのトレントキーワードがありましたが、皆さんが気になったキーワードはありましたか?
私は「クリーンビューティー」や「インナーケア」など、見た目の美しさだけでなく“人としての内側の美しさ”を改めて考えるようなキーワードが、特に印象的でした。
2022年はどんなキーワードが上がってくるのか、楽しみですね♪それでは皆様、お年をお過ごしください!