最近流行りのタピオカ。
やばい…完全に乗り遅れた…もうどこがいい?とか聞かれへん…ピンチやぁぁああ!!!!
タピオカとか甘いだけじゃないのか!?
明日デートでタピオカ飲みに行こうって言われたけどどれも一緒に見えるよ!!どこの店がいいとかわっかんね!!!
というそこのあなた、こんにちは。
朗報です!!!!実は筆者も乗り遅れた組なので安心してください。
一緒にお気に入りのタピオカ屋さん見つけましょう。そして誰よりもタピオカについて語って驚かせてやりましょうよ!!
ですが筆者も乗り遅れてるのでタピオカについてあまり詳しくないです(汗)
世の中にはYouTubeという便利なものが!!というわけでYouTuberの飲み比べ動画を元に研究していきましょう!
ではさっそくみていきましょう!!
目次
YouTuberタピオカ飲み比べ動画はこちら
まずタピオカのお店ってどんなのがあるのか!?違いを知るためにも色んなYouTuberさんの飲み比べ動画をチェックしてみましょう!
たぴりすと。
世界のタピオカをどこよりも詳しく紹介!がコンセプトの2人組。
タピオカが好きすぎて稼いだお金を相当注ぎ込んでしまうほどのタピオカ教!
そんなタピオカを愛してやまないお2人が紹介するタピオカ屋さんは必見!
紹介されたお店
さんこいち
人気グループYouTuberのさんこいちがたぴりすと。のInstagramを元にtop5のタピオカを飲み比べ!
独特の空気感と飾らない言葉で、見ていて楽しく参考にもなる動画です♡
紹介されたお店
ゆきりぬ
理系の女性YouTuber。めちゃくちゃかわいい!タピオカが好きで普段からよく飲んでいるそう。
この動画では10店舗からtop5をランク付け!理系らしくしっかりと数字として出してくれているのでわかりやすいです。
紹介されたお店
Mel TV
新時代のガールズカルチャーを作り上げていくプロジェクト。とてもテンポがよく6分強の動画ですが言葉選びが絶妙!
待ち合わせで少し早く着いたので予習!といったちょい時間で見ることができるのがいいですね!!
紹介されたお店
しばなんチャンネル
東海オンエアのしばゆーさんとあやなんさん、そして息子のポンス君のファミリーチャンネル。
奥さんであるあやなんさんがタピオカ好きとのことでこの動画を撮ったそう。25歳ということもありちょっと大人のレビューが見られます!
YouTuber飲み比べ動画から見る飲むべきタピオカはコレ!
タピオカ飲み比べ動画、色んなお店が出てきましたね…!
ありすぎて良くわからない!!ということで、動画の中で登場回数が多かったタピオカのお店を紹介していきます!
1. 貢茶(ゴンチャ)
台湾発祥のティーカフェ。アジア圏を中心にアメリカやオーストラリアなどにも出店しており、世界中でなんと約1400店舗も展開してるそうです!
本場の本格的な台湾ティーが飲めるので、世界でも人気の高いティーカフェです。
ゴンチャは、ティーカフェなので元からタピオカが入っているわけではなく、トッピングという形でタピオカドリンクが楽しめます。
友達と来てみたは良いもののわし甘いの苦手やねん…。なんて方も一緒にタピオカを楽しめるのが良いですね!!
タピオカのほかにもミルクフォームやアロエ、ナタデココなどのトッピングがあります。
そしてなんといってもアイスやホット、氷の量、ドリンクの甘さなども選べるので自分好みにし放題!!
ゴンチャのタピオカは定番のもちもち系!大きさは中くらいでタピオカ自体にも味が付いています。
特にこれといった特徴はないのですが、それこそが至高であり飲み物を邪魔しないのにそこにしっかりいる、まるで運動会の時のおばあちゃんのようなタピオカです。
タピオカ初心者の方はもちろん、いろんなタピオカたちに出会ってきた方にも胸を張ってオススメできます!!
お茶の種類も豊富で、タピオカ専門店ではないのに美味しいタピオカがいただける上に口コミも良かったり味の安定感があるゴンチャ。
迷ったらとりあえずゴンチャに行けば間違いないでしょう♡
2. THE ALLEY(ジ アレイ)
鹿さんマークのティーストア。コンセプトは「お茶に恋する、美しい生活」。
THE おシャンティなティーストアでインスタ映えはもちろんのこと、味も美味しいです!ティーストアなのにタピオカにも力を入れており、特製のタピオカを作ってるんだとか。
そのタピオカの特徴は外側プルっと内側もちもち。歯応えも十分あり満足度の高いタピオカです!粒の大きさも他のお店と比べて少し小さくとてもお上品。
お茶に恋すると謳っているだけあり、お茶自体も上品で香り高く気品溢れる優雅なお味!
タピオカ飲んでみたいけどもう若くないし、そんなに甘いものも得意ではないわ…。なんてご婦人方にオススメのお店。
土、日は混んでいるので平日の夜が狙い目!仕事終わりのちょっとした贅沢にももってこいですね♡
黒糖タピオカもあるので甘いものもおしゃれなものも好きな欲張りさんもこちらへどうぞ!
3. CoCo都可(ココトカ)
台湾発祥のティースタンド。こちらは世界に約3000店舗を展開。このCoCo都可はとてもメニューが豊富で人気のタピオカシリーズからフルーツシリーズや異色の乳酸菌シリーズまで!!
非常にバラエティに富んだメニューが沢山あります!CoCo都可のタピオカの特徴は、甘みがあること。ドリンクも甘い上にタピオカ自体も甘い。
いいんです、それで。だってタピオカ飲みたい時って甘いもん欲しいときじゃん!!!!!
甘いものを欲してるときってとことん甘いのもがいいですよね!そんな時はCoCo都可にどうぞ!
ティースタンドのため気軽に立ち寄れるのもいいところ♡
スタンダードなものももちろん美味しくいただけますが、先程紹介したように種類がとても豊富なので普通のタピオカドリンクに飽きた方も満足できるお店です!
4. 春水堂(チュンスイタン)
1983年、台湾発祥のお茶専門カフェ。よく聞いてくださいね。この春水堂がなかったらタピオカミルクティーは存在してなかったかも知れません。
そう、何を隠そうこの春水堂がタピオカミルクティー発祥のお店なんです!
お茶に対してすごく真面目で「お茶マイスター認定制度」という試験に合格した人でなければ春水堂のドリンクを作ることができません。
本格的な台湾茶にもちもちのタピオカ。極上。考えた人はきっと「お茶を邪魔しない…でも新しいもの」を探し続けてようやく見つけたんでしょうね!
タピオカは本来南米地域で主食として食べられていました。その為実はタピオカって非常に質素なものなんです。
我々がよく目にするタピオカはカラメルなどで色付けや味付けをされたもの。
春水堂のタピオカは少し小さめで味もほとんどしませんがそれが春水堂の良さで、だからこそ上等な質のタピオカティーになってます。
この春水堂はドリンクだけでなく、ちょっとした食事やデザートなんかもあるのでデートなどで「お腹すいたし歩き過ぎてもうやだけどタピオカは飲みたい!」って方にオススメのお店です♡
5. Pearl Lady(パールレディ)
はぁ…懐かしい…!筆者が小学生の頃からタピオカを知っている所以はこのパールレディです!!!
2003年に日本で誕生したタピオカ専門店。なんと日本で最初にタピオカ専用の工場をつくったのがこのパールレディだそうです。
パールレディのタピオカはこの工場で作られており、毎日新鮮な生タピオカが各店舗に送られているのでモッチモチでかなり美味!
また、ブラックタピオカだけでなくカラフルなカラータピオカやチョコが入ったチョコタピもあります!!
値段も他のお店と比べると段違いに安いので、今月のお小遣いもう無くなりそう…でもタピオカを食べなけれヴァ…!!!!
なんて言ってるタピオカ教信者のあなたにおすすめ♡
タピオカはもちろん、ドリンクの味もしっかりとあり種類も豊富なので行って後悔することは98%ないでしょう!
タピオカもティーもたくさんの種類やそのお店の特長があるんですね!飲み比べると色々と、こんなところが違う!と分かるかもしれません!
まだまだ紹介しきれてないお店もたくさんあるので楽しみながら「ここ気になる!」を探してみてください♪
自分のお気に入りタピオカを見つけよう♡
実は過去にもタピオカは流行り、今回で第3次ブームなんだとか!
平均すると約8年毎にブームがきているよう。今回のブームもさることながら今後も流行る可能性が高いと言えるでしょう!
今20代の方はひょっとしてお母さんやお父さんになっている可能性も!そんなときにタピオカのちょっとした知識があれば仲良く一緒にタピオカ巡りなんかできっちゃったりして♡
本当にたくさんのタピオカ屋さんがあって迷っちゃう!だからこそ、新しい発見があるかも♡
ぜひあなたもタピオカ巡りしてみて♪
オススメ記事
おうちにいながら、カフェで出てくるようなスイーツやドリンクが楽しめるおうちカフェ。SNSでもたくさんのレシピが上がっていますが、YouTubeには動画で分かりやすく説明してくれるドリンクレシピがいっぱ ... アイドルにコスメ、韓国フード、おしゃれなカフェ…。 韓国には、日本とはちょっと違った魅力がたくさんありますよね。実はVlogにもその特徴はよく表れているんです。 でもアイドルに夢中になったり、カフェで ...
おうちカフェを満喫♡おしゃれで簡単なドリンクレシピ動画8選
韓国人のおしゃれVlog♡ずっと見ていたくなる女性Vlogger10選