ごくごく普通のファミリーが、ある日全ての家財道具を売り払って、世界を旅して生活する!
2015年人生を変える一大決心をした、ギャレット・ジーさん(Garrett Gee)とそのご家族。
現在、妻のジェシカさん、長女ドロシーちゃん、長男マニラくん、次男カリハンくんの5人家族で旅をされています。
旅のスタイルは人それぞれですが、ごくごく普通のファミリーの、普通でない旅のスタイル。
InstagramやYouTubeを通して、あっという間に世界中のファミリーやトラベルブロガーの憧れの的となりました。
私たちにも真似できる、人生を楽しくするヒントがたくさん。今回はそんなバケットリストファミリー(Bucket List Family)の魅力をご紹介します。
目次
23歳で億万長者 ギャレット・ジー(Garrett Gee)
- ギャレット・ジー(Garrett Gee)
- 1989年11月6日生まれ 31歳
- 2011年1月「Scan Inc」設立
- 2011年2月「Scan」アプリリース
- 2012年12月時点で2500万ダウンロード達成
- 2014年スナップチャットに5400万ドル(約56億円)でアプリを売却
- 2015年から世界を旅して生活
アメリカ、ユタ州プロバ出身、フィリピン人の母とアメリカ人の父を持つアメリカ人。
BYU(Brigham Young University)でインダストリアルデザインを専攻し、サッカーに明け暮れる日々を過ごします。
一度はドロップアウトしかけた大学生活ですが、大学で何を学びたいのかを真剣に考えたら、大学生活が一転したそうです。
そして在学中にウェブデザインの仕事を始めます。ウェブデザインの仕事を勧めたのは、奥様のジェシカでした。
ジェシカはウェブデザインやコーディングが得意で、ギャレットのアーティスト気質に目をつけたのです。
ジェシカとギャレットは2007年、お互いにモルモン教の宣教師として派遣されたソ連のウラジオストックで出会い、2009年に結婚しています。
その後キャピタルGという会社で、家族や友人たちにロゴのデザインなどを提供し始めました。
ウェブデザインの会社が軌道に乗ってきた頃、自分で何かを作り出そうと思い、モバイルアプリで既存のバーコードを読みとるアプリを開発することに。
大学の友人2人を採用しScan Incという会社を設立、3人でQRコードやバーコードを読み取るアプリ「Scan(スキャン)」を作ります。
2011年2月にアプリをリリースし、初日には2,000ダウンロード。以降順調に伸びていきます。
世界のどこにいても、インターネットの世界では自分の開発したアプリがダウンロードされていることに感動したギャレット。
アプリをリリースしてから3ヶ月後、100万ダウンロードを超えた頃から、グーグルなどから融資の話が舞い込むようになります。
ある日突然スナップチャットのCEOから1通のメールが届き、スキャンアプリをスナップチャット向けに開発して買収したいとの依頼でした。
何度かの交渉の末、2014年5400万ドルで売却を決め、LAに移り極秘でのスナップチャット向けのアプリ開発が始まります。
数ヶ月後アプリが完成し、スナップチャットから破格の仕事のオファーを貰いますが、3ヶ月でスナップチャットを辞めて、自分の人生を歩むことに。
スキャンを売却し、スナップチャットを辞めてしばらくは家族とゆっくり過ごすと決めたギャレットです。
そんな中で、これから先どういきたいのかを考えて見つけたのが、トラベルジャーナリストという生き方でした。
YouTubeとInstagramを開設し、2015年から世界を旅して生活をし、その記録をYouTubeでシェアしています。
世界を旅するバケットリストファミリー

家族は妻のジェシカ/長女ドロシー/長男マニラ/次男カリハン
スキャンを売却し、スナップチャットを退社したギャレットは、アプリ開発の仕事に戻るつもりでしたが、妻のジェシカは少しゆっくりすることを勧めます。
「この先の人生をどう生きたいか」を家族で話し合い、“毎日が土曜日のような、家族で旅をしながら好きな写真を撮って生活する”という夢を掲げます。
そしてこの夢を叶えられるのは、フルタイムのトラベラーという結論にたどり着きます。
スキャン売却で得たお金には手をつけず、家財道具など全てを売り払って得た4万5千ドル(約465万円)でまず約6ヶ月の旅をすることに。
その後Instagram・YouTubeチャンネルを開設、アドベンチャー・トラベルジャーナリストとしての活動が始まりました。
2015年8月から約100週間、世界を旅する生活を続けたファミリーが、第三子誕生をきっかけに2018年8月にハワイにホームベースを構えました。
以来、月に1週間ほど旅行をするスタイルを続けています。
現在コロナウィルスの影響で海外旅行には行けなくなりましたが、ステイホーム中も自宅で家族で歌って踊って筋トレをして、毎日楽しく過ごしています。
家の前がすぐ海なので、子供たちはサーフィンのレッスンも始めたりと、ステイホームだって活動的です。
圧倒的映像美!バケットリストファミリーの旅動画
バケットリストファミリーの動画はただその国を旅した様子を放送するのではなく、そこでのエピソードなど解説しているのが特徴です。
そして特筆すべきは映像の美しさ。お二人ともIT関連の仕事をしているだけあって、映像や音楽にもこだわりっています。
そんな素敵な動画から特に是非見てほしい、おすすめ動画を3つをご紹介します。
ドロシーのお気に入りの国、京都!
Best of Kyoto: The BambooForest, FushimiInari-taishs, and The Ritz! Week 40
ドロシーはお気に入りの国は京都、理由はお箸!だそうです。40週目に訪れたのは京都でした。
この頃はリッツ・カールトンに宿泊することも多かったギャレットさんファミリー。
ホテルのおもてなしはもちろんですが、サプライズが半端ないのがリッツ・カールトンです。
動画でも、子供むけのサービスが充実しているとおっしゃっています。ドロシーの京都好きはこの時の経験からなのは間違い無いですね。
7歳にしてクジラと泳ぐ!
Our Last Vlog as a Full Time Traveling Family.Week 121 Tonga
ハワイのお家が完成する前の、フルタイムトラベラーとしては最後のビデオ、トンガ共和国です。
友人たちと訪れたトンガでクジラと泳ぎました。そして7歳のドロシーと5歳のマニラもクジラと間近で泳ぐことができました。
ギャレットさんは常々コンフォートゾーンから抜け出してみようと子供たちに伝えています。
3年のフルタイムトラベラー生活では、水泳、スノーケリング、自然の動物との触れ合いなどを教えてきました。
その集大成とも言える、最後のビデオでこんなに素晴らしい経験をすることができました。
水中ってこんなに美しいのねと気付かせてくれる素晴らしい映像を、ぜひお楽しみください。
幸せのお裾分け!
We surprised 12 Families with 12 Vacations!
バケットリストファミリー恒例のクリスマスギブアウェイ。毎年クリスマスには視聴者に旅行のプレゼントをしています。
今回は世界の12都市のバケーションを12家族に届けました。みんなの驚きの表情と感動の涙はこちらまでもらい泣きしてしまいます。
ギブアウェイをするYouTuberは多くいますが、バケットリストファミリーは必ず当選者全員とフェイスタイムで対面します。
この小さな心遣いがファンを増やすのです。
最後に
ごくごく普通のファミリーが、自分たちの人生がもっと楽しくなるようにと考えて選んだバケットリストファミリー、トラベルジャーナリストという生き方。
やりたいことは全部やる!そんな人生を私も歩んでいきたいと心から思わせてくれる、とても素敵なファミリーです。
皆さんも自分のコンフォートゾーンから一歩踏み出して、バケットリスト!やりたいことをやる人生を歩みませんか?
あわせて読みたい
家にいながら旅行気分が味わえると人気な、旅行Vlog。 今回は数ある旅行Vlogの中から、ショートフィルムを見ているかのようなおしゃれな映像が美しいVloggerさんを厳選してお届けします。 &nbs ... 国内旅行ならなんとか二泊三日もあればある程度遠距離には行けると思いますが、海外旅行となると少なく見積もっても一週間は休暇が必要になってきますよね。 そうなってくると、現代の社会人ともなればそんな長期の ...
旅行気分を味わう旅行Vlog!絶景/風景映像が美しすぎるVloggerを厳選してご紹介
海外旅行に行った気分になる!?旅系YouTuberおすすめ13選