今回は本の書評や要約をしている、読書系YouTuber!
次何の本を読もうか迷っている人はもちろん、読書したいけど時間がなくて読めない・・・という方にも最適。
本に触れるということは、知識が増え心の成長にも繋がります。そしてなによりも上質な学びを得られるが読書だと思います。
(最近では読書をメンター師匠だと思うようになりました。)
しかし、本の選び方を間違えたり、素直に行動をしない場合は意味がありません。読書を学びに活かせるためのアドバイスをしてくれる、読書系YouTuberの方々をご紹介いたします。
目次
【ビジネス・自己啓発中心】読書系YouTuber
【書評/要約】サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
チャンネル概要
チャンネル登録者数 50.8万人(2020年12月時点)
ビジネス・自己啓発の本やニュースで得た情報や知識を中心に、アニメーションを取り入れてわかりやすく解説している動画を配信。
画面を見なくても音声だけでも頭に入ってくる説明が魅力的です。
ビジネスマン、サラリーマンの方にはサラタメさんのオススメしている本と動画で十分お悩み解決できます。
まず全体の流れを話して、そこから一つ一つ説明しています。なぜ、誰に必要なのかまで話してくれているので、聞いていると今の自分に必要な知識、足りなかった情報が一目瞭然。
サラタメさんが紹介した本を読破するのが今の私の夢でもあります。
【書評/要約】中田敦彦のYouTube大学
チャンネル概要
教育系YouTuberとして活躍する、お笑い芸人中田敦彦さん。一瞬、学校か塾かと勘違いしてしまうほどの熱血感あふれる動画です。
ホワイトボードを使っての本の解説は、まさしく授業そのものですね。ぜひノートとペンを用意して動画に臨んでください。
学生さんやビジネスに力を入れている方に向いています。バシッと気持ちよくバッサリ説明してくれるのは気持ちがいいものです。
ホワイトボードに4つのタイプに書いたものを順にわかりやすく説明してくれ、本の選び方も急所をついています。
勉強のノートの取り方や勉強方法もお話ししているので、是非参考にしてくださいね。
【書評/要約】アバタロー
チャンネル概要
文学からビジネス、自己啓発本まで幅広く紹介しているアバタローさん。
アナウンサーのような独特のいい声をしています。うっかり本の内容より声にフォーカスしてしまうので気をつけてください(笑)
人生に役に立つ情報をラジオ番組のように聞き流して聞いて欲しいという、アバタローさん。
1本の動画が30分前後と長めですが、本の内容だけでなく著者にもフォーカスを当てて紹介しているのが良いですね。
他の本の書評動画は飽きてきたなという方にも、新たな刺激を与えてくれます。
【書評/要約】クロマッキー大学
チャンネル概要
10分で本の要約をわかりやすくまとめているYouTuberクロマッキーさん。
水曜日はサラリーマンの生活向上に関する本、金曜日はボディメイクに関する本の紹介をしています。
10分とちょうど良い長さの動画と、分かりやすい解説が好評のクロマッキ―さん。
読みたい本を選ぶ時にも参考になりますが、自分が読んだ本の内容を振り返りたい時にも使えて便利ですね。
サラリーマンの方はもちろん、生活の質を高めたい方や健康やダイエットが気になる方にもおすすめです!
【小説中心】読書系YouTuber
【書評】文学YouTuberベル
チャンネル概要
チャンネル登録者数 13.5万人(2020年12月時点)
小学生から大人までジャンルを問わず書評している文学YouTuberベルさん。
一般的に読みづらいと思っている作家さんも、読みやすい本を選んで書評を話しています。この本なら読んでみようと思わせてくれるのがとても嬉しい!
書評だけではなく美術に関しても詳しいですので幅広いジャンルの知識があります。
本も偏らずバラエティに飛んだ読書の数々なので、今まで手を出さなかった本にも、ベルさんの書評で読まず嫌いだっただけときがつくことが多いのです。
偏った本を読む方には参考になるのではないでしょうか。
-
-
読書の幅を広げたいあなたへ!文学YouTuberベルの魅力を紹介
読書好きでもっと読書の幅を広げたい人におすすめしたい、文学YouTuberベルさんをご紹介! 本の書評を中心に本の魅力を伝える動画を発信している可愛い女の子です。 私も本が大好きといばっていたのですが ...
【書評】ミステリー文学の本棚
チャンネル概要
ミステリーへの世界に没頭したい方必見!ミステリー小説に特化した書評動画をアップしている、文学YouTuberあべしぃさん。
最近では、文学YouTuberベルさん新チャンネル「本とのコト知りたい?」のMCメンバーとしても活動しています。
ミステリー好きな方でも、たくさん読んでるぞという方も、いろんな方向性からミステリーを紹介しています。
ミステリーもいろんな分野があると思うのですが、「まさかのどんでん返し」は、私の好きなパターンです。
だけど、その本を探すのは大変。なぜなら読まないとわからないから(当たり前ですが)。あべしぃさんのチャンネルで詳しく紹介してくれているので、迷わず、ワクワクできそうです。
【書評】ふたばのつくえ/読書日和
チャンネル概要
最後にご紹介するのは、通信制大学生をしながら在宅フリーターをしているふたばさん。
チャンネルでは読書ノートの書き方や書評、本好きのVlogなどの動画を配信。辞書を横に置きながら読書ノートをつける姿は参考になります。
書評の動画はいくつか出していますがまだ少なめなので、今後増える事を期待。なぜ今回紹介したかというと、読書好きな方にぜひ知ってほしいYouTuberさんだからです♪
彼女の動画で多く視聴されている「読書ノートの作り方」。どのようにして読書ノートを作っているのかを知り、モチベーションアップに繋げましょう。
実は私も読書ノートはつけているのですが、ただ書いているだけで思考を深めるとかは考えていませんでした。。。
辞典も言葉に詰まった時に利用しているようですがとても参考になります。
まとめ
書評や要約の動画を見ることで、本を選ぶのが楽しみになりますよね。
読書というのはその時の状況や気分的によって選ぶものが違います。自己啓発が読みたくなったり、文学作品を読みたくなったりするのですが、たくさんの本がある中での選ぶのは難儀です。
そんな時に書評要約してくれる動画があると、助かり読書の幅が広がったのは嬉しい発見です。一緒にたくさんの本を読んでスキルを増やしていきましょう。
あわせて読みたい
YouTubeで話題。レトロな調理器具や、どこか懐かしさを感じさせるお料理、季節と共に生きるVlogが人気のVlogger・Chokiさん。 彼女のポリシーは好きな人や家族であるペットを大切にし、周り ... デンマーク語で“温かく居心地のいい暮らし”を意味する「ヒュッゲ」な映像を届けてくれるVloggerの「HINATABOKKOひなたぼっこ」さん。 北海道在住の社会人で、チャンネル登録者数は8万人を超え ...
Chokiの世界観に浸る癒しのひととき「丁寧な暮らし」が話題の人気Vloggerとは?
自分を大切にする暮らし 社会人学生Vlogger「HINATABOKKOひなたぼっこ」